2011年11月4日金曜日

兵庫県からねこばいくへのお返事2011/11/04・・・ベクレルモニターについて

このたび「さわやか提案箱」にお送りいただいたメールについて、知事
に代わり、知事室長の私からお返事を差し上げます。
 県内に流通する食品のうち、本県産の農畜水産物については、県立健康
生活科学研究所で行っている測定で、空気中の放射線量が原発事故発生以
前の平常時の範囲内にあり、水道水などから放射性物質が検出されていな
いことから、その安全性に問題はありません。さらに、本県独自に定期的
に検査を実施して安全性を確認しており、10月末日までに検査した米やキ
ャベツなど全51検体から放射性物質は検出されていません。
 また、県外産の食品についても、福島県及びその周辺地域の自治体が実
施している農畜水産物の計画的な検査により、健康への影響の恐れがある
ような食品の流通は基本的に防止されていると考えられます。
 さらに、本県では、消費者などからの食品の放射能汚染に関する検査相
談体制の強化を図るため、放射能簡易測定機器「ベクレルモニター」8台
を、検査室を有する県健康福祉事務所などに設置し、10月11日から相談対
応に活用しています。
 ただし、政令指定都市である神戸市、中核市である姫路市、尼崎市及び
西宮市の4市は、食品衛生法上、県と同等の立場で独自に食品衛生行政や
食品の相談対応を行っているため、県は、原則として4市を除く県内各市
町にお住まいの方からの相談に対応します。4市にお住まいの方について
は、まず最寄りの保健所(神戸市の場合は衛生監視事務所)に相談してい
ただき、相談を受けた各機関が県のベクレルモニターによる検査が必要と
判断した場合に、県が協力して対応することになります。
 検査は、健康福祉事務所が相談内容を詳しく伺ったうえで検査が必要と
判断する食品について、検査技師が検査室でベクレルモニターを使って放
射線量を測定します。したがって、例えば、原子力発電所の事故が発生す
る以前に生産されたものや、事故の影響が考えられない地域で収穫された
野菜などの場合は、検査の必要がないためベクレルモニターは使用しませ
ん。また、ベクレルモニターは、貸出をすることは想定していません。
 なお、ベクレルモニターは、ガンマ線量を測定する簡易機器で、セシウ
ムやヨウ素など核種ごとの測定はできません。測定時間は15分程度で、検
出限界は20Bq/Lとなっています。
 ベクレルモニターによる検査結果で放射能汚染が疑われる場合は、精密
分析機器でさらに検査を実施することとしており、精密分析機器「ゲルマ
ニウム半導体核種分析装置」は、11月中に県立健康生活科学研究所に拡充
配備する予定となっています。
 詳細については、下記にお問い合わせください。

<兵庫県ホームページ>
「兵庫県産の農畜水産物は安全です」
 http://web.pref.hyogo.lg.jp/af04/af04_000000135.html
「原子力発電所における事故に係るQ&A(食品関係)について」
 http://web.pref.hyogo.lg.jp/hw14/hw14_000000135.html#h01

■健康福祉部生活消費局生活衛生課食品衛生係
 TEL    078-362-3257
 E-mail seikatsueiseika@pref.hyogo.lg.jp

 平成23年11月4日

  ねこばいく 様

                     兵庫県企画県民部知事室長

ねこばいくから神戸市へのお手紙2011/11/02・・・検討案でも教えてほしい!基準値は厳しく!

神戸市教育委員会 指導部健康教育課 御中

毎回の丁寧なご返答に心より感謝申し上げます。
さて、「暫定基準値を超える食材は出荷
規制されていることから、市場に流通している食材(給食食材含む)のリスクは
非常に低いと認識している」わけですから、やはり、リスクはあると考えるのが私たち親です。
やはり以前におっしゃって頂きました、「現実的に対応可能な範囲でゼロを目指す努力を続
ける所存」のところで、私たちと一緒に努力をしていただきたいと、考えております。

年末に導入されるゲルマニウム半導体検出器による検査方法について、検討
を進めて参ります」とありますが、
保健福祉局からは…
『昨年度の実績で,野菜の種類だけで 
約100種類以上,産地は延べで約1,246…』
『したがって,水産物なども合わせると
処理能力や検査人員を考えればとうてい全品目の
 検査はできないと考えます。』との回答を頂いております。
このような現状での検討とは、いかなるものでしょうか?
検討段階のものでもかまいませんので、お教え願えませんでしょうか?
具体的にも物理的にも可能な検討案であれば、私たちも納得できるのですが、
現況で情報がないことが不安を大きくしていることもまた事実です

また、独自基準値につきまして、やはり、政府がどんな基準値を出そうとも、
神戸市という政令市で住民を守るべき自治体として、こども達を守り抜くと言う姿勢を
打ち出すことにより、市民の安心や行政への信頼も勝ち取れるものと考えていますので、
あらためて、大人の10倍もの影響を受けるこども達への食べ物への厳しい規制値を
ご検討いただきますよう、お願い申し上げます。

ねこばいく

2011年11月2日水曜日

2011/11/02神戸市からのお返事について・・・矛盾&物理的限界は?政令市の独自性は?・・・

神戸市からのお返事にもあるけど


『神戸市から「100mSv/yであればリスクは少ない」という
発言・記述はしていません。』


っていうのはなんか腑に落ちないってゆーかゆるせーへん。
だって、かいてるやん!


10/17神戸市からのお返事引用
【暫定基準値以下の食材であれば、基準上限値の食材を摂取し続けたとしても、
疫学的に優位な差が見られないとされる100mSv/年を大幅に下回ることから、市販の食材
と同程度に、給食食材のリスクは非常に少ないものと認識しております。】


ほらね。


あくまでも、自己矛盾は棚上げにするつもりだろうか。


そんでもって、
ゲルマニウム半導体検出器による検査方法について、検討を進めて参ります。』
って1日4検体でどーすんねんっ!
根本がどーもオカシイ。

保健福祉局は…
『昨年度の実績で,野菜の種類だけで 
約100種類以上,産地は延べで約1,246…』
『したがって,水産物なども合わせると
処理能力や検査人員を考えればとうてい全品目の
 検査はできないと考えます。』

ちっとも物理的限界とかって考えないんだろうか。

さらに、
『食材使用規制に関しましては、神戸市独自で規制値を設定す
ることは考えていません。』とな。
国の言いなり、右向け右ってコトですかい?
政令市が聞いて呆れます。

怒りがおさまってからお返事は書くとしよう。
でないと、論理的に考えられない。<(`^´)>

神戸市からねこばいくへのお返事2011/11/02・・・前言撤回?あほな!

平成23年11月2日
ねこばいく 様
                              健康教育課長

 この度は、神戸市の学校給食について、ご意見をお寄せ頂きありがとうござい
ます。以下の通りお答え致します。

 神戸市から「100mSv/yであればリスクは少ない」という発言・記述はしていま
せん。神戸市からは、「疫学的に100mSv以下/年の放射線による健康への影響は
認められない」「暫定基準上限値の食材を摂取し続けたとしても、放射性セシウ
ムの実効線量で5mSv/年、放射性ヨウ素の実効線量で2mSv/年を超えないように設
定されている」という事実を申し上げた上で、「暫定基準値を超える食材は出荷
規制されていることから、市場に流通している食材(給食食材含む)のリスクは
非常に低いと認識している」という、神戸市の見解を述べさせて頂いております。
 なお、暫定基準値は緊急時における取り扱いを示したものであり、今回発表さ
れました食品安全委員会の評価と、神戸市の見解が矛盾することはないと認識し
ています。

 学校給食の放射能検査につきましては、保護者に出来る限り安心して頂けるよ
う、年末に導入されるゲルマニウム半導体検出器による検査方法について、検討
を進めて参ります。食材使用規制に関しましては、神戸市独自で規制値を設定す
ることは考えていません。検査に関するご要望に関しましては、今後の検討に活
用させて頂きます。

 どうかご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

  (担当:教育委員会事務局健康教育課給食指導係 電話:078-322-5790 )

2011年10月31日月曜日

10/30の準備会にお集まりいただきありがとうございましたヽ(^o^)丿

昨日、10/30の準備会への参加は14名(ウチのちびっこと相方含む)でした。
正直、開始5分前まで、だーれもいらっしゃらなかったので・・・
これは・・・マズイかも・・・とか、思ったり、
前日から、来てもらえるのか、来てもらってもガッカリされたりしないか・・・
なんて、プレッシャーと不安でてんこ盛りでした。

しかし・・・
開始時間4分前から・・・
続々、さらに開始後も・・・
嬉しくて感動して・・・
そんでもって、次にやってきたのが、緊張・・・
イッパイイッパイで、
参加者の皆様にはご迷惑をおかけしたかもしれません。ε= ε= ε= ┏( >_<)┛

しかし、いろんな方のお話を聞いて
やっぱり、お仲間を増やさなくてはならない!
できることからやっていこう!
って強いキモチになりました。

そして会の名称は・・・
「神戸市学校給食の安全を考える会」 に決定!

参加していただいた皆さん!ほんっとにありがとうございます<(_ _)>
一歩ずつ、みんなで歩いていきましょう!

今後は、会のブログとTwitterアカウントをつくります。
会の内容や案内はそちらで。

ねこばいくとしても今後もバリバリいきまっせ!

次回の会の日程等、会のページをUPするまで少々おまちください。

2011年10月29日土曜日

神戸市からねこばいくへのお返事2011//10/28(中央卸売市場のお野菜について)


ねこばいく 様


神戸市総合コールセンターです。
 
お問合せいただきましてありがとうございます。
 
お問合せいただきました「中央市場の取扱い品種」の件について、回答させていただきます。
 
【回答】 
 
 中央卸売市場本場での1年間の取扱い品数は,昨年度の実績で,野菜の種類だけで
 約100種類以上,産地は延べで約1,246となります。
 また,農産物については,収穫される季節が決まっいること,常に同じ産地から同じ品目が
 来るとは限らないこと等,様々な変動があります。
 
 したがって,水産物なども合わせると処理能力や検査人員を考えればとうてい全品目の
 検査はできないと考えます。
 
 
また何か、ご不明な点がございましたらいつでもご利用くださいませ。
 
なお、この回答は神戸市保健福祉局健康部生活衛生課に確認の上ご案内しました。
 
ご利用ありがとうございました。
 
                          
◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇
 
 神戸市総合コールセンター          担当:武市
 
 TEL: 078-333-3330 
(8:00~21:00 年中無休)
 
 FAX: 078-333-3314
E-Mail: HP上のお問合せフォームから
(FAX・E-Mailは24時間受付)
 
 ホームページ: http://www.kobe-call3330.jp
 
◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇・◆・◇

2011年10月28日金曜日

ねこばいくから神戸市教育委員会へのお手紙2011/10/28…100mSv/生涯 を受けて

神戸市教育委員会 指導部健康教育課 御中

いつも丁寧なご回答に御礼申し上げます。
さて、本日、下記のように生涯100mSvを指針とする旨の報道がありました。
これまで、神戸市の100mSv/yであればリスクが少ないという発言とは矛盾するように思っております。
やはり、子供たちのいのちと未来、希望、夢を守るためには、現行の暫定基準値よりもさらに厳しい数値設定での学校給食が重要であると考えております。
つきましては、神戸市学校給食の放射能検査を行うこと、さらに、せめて生涯100mSvを基準に食材使用規制を行うこと、検査結果の数値公表を行うこと、この3つを改めて要望いたします。
未来・夢・希望・いのちを守るためにどうかご助力賜りますよう、切にお願い申し上げます。

ねこばいく

以下、東京新聞より引用

生涯線量 100ミリシーベルト「外部被ばく除く」

2011年10月28日 07時08分
食品から摂取する放射性物質について、内閣府・食品安全委員会は二十七日、健康に影響が出る被ばく線量は「生涯の累積で一〇〇ミリシーベルト以上」との評価をまとめ、厚生労働省に答申した。同委の作業部会は七月に評価案をまとめた際に「外部被ばくと内部被ばくを合わせて生涯一〇〇ミリシーベルト」と説明していたが、最終的に、外部被ばくの影響は小さいという前提に立ち、内部被ばくの影響だけを考慮する内容に修正した。
同省は三十一日に開く審議会で、現在の食品の暫定規制値の見直しを始める。食安委が一〇〇ミリシーベルトから外部被ばく分を除外したことで、被ばくの許容量は緩和されることになる。ただし、新たな規制値は暫定規制値より全体的に厳しくなる見通しだ。
答申は、自然放射線などを除き、食品摂取による被ばくが生涯の累積で一〇〇ミリシーベルト以上だと、がんの発生率が高まるなど健康に影響が出るという考え方。一〇〇ミリシーベルト未満の健康影響は科学的な知見がなく、「言及は困難」とした。
子どもについては「放射性物質への感受性が大人より高い」と指摘したが、考慮すべき線量を示せなかった。
食安委の小泉直子委員長は、外部被ばくをどう扱うかや、福島県など空間放射線量が高い地域にはどう対処するかは「国のしかるべき機関で判断すべきだ」と述べた。
厚労省は三月、現在の暫定規制値の妥当性の評価を食安委に諮問。食安委は、健康への影響について、三千を超す国際的な文献を調べたが、低線量の内部被ばくに関する資料が少なく、広島・長崎で被爆した人の外部被ばくのデータを使わざるを得なかった。
評価案に対する意見公募では、「生涯一〇〇ミリシーベルトの根拠が乏しい」「子どもや妊婦はより安全な立場で評価すべきだ」など約三千通の意見が寄せられた。
暫定規制値は、放射性ヨウ素やセシウムなど放射性物質を含んだ食品からの被ばく線量について、年間の合計で一七ミリシーベルトと設定。セシウムだけでも上限は年間五ミリシーベルトとしているが、小宮山洋子厚労相はこれまでに「新規制値は、より厳しくなる」と発言している。
同省は、規制値を見直す放射性物質の種類の選定などについても検討する。
(東京新聞)