2012年4月10日火曜日

西宮からねこばいくへのお返事2012/04/10・・・瓦礫受入について

ねこばいく 樣


 平素は、本市行政に格段のご配慮いただき、誠にありがとうございます。
この度、市民の声へ頂きました件につきまして、回答いたします。

 本市では、阪神淡路大震災で発生した災害廃棄物を、他の自治体に処理をしていただいた経験もあり、東日本大震災の被災自治体から災害廃棄物の受入れ等の要請があれば、早期復興のためにも支援する必要があると考えております。
 しかし、焼却灰の最終処分地を持たない本市におきましては、大阪湾広域臨海環境整備センターでの海面埋立最終処分場を利用しておりますが、この利用にあたっては、国の安全性評価を受ける必要があります。
 これらのことにより、市としましても安全性を十分に確認したうえで、広域処理について検討していきたいと考えております。

 よろしくお願いいたします。

西宮市 環境局 環境施設部
施設管理課 築山 進二郎
TEL                         0798-22-6601              FAX 0798-26-9091

2012年4月5日木曜日

ねこばいくから神戸市へのお手紙2012/04/05・・・検査強化ってなあに?

この度、下記にある報道を見ましたが、
この検査強化について、
具体的にお教え願います。

・一日何検体の検査を行うのか
・現在の検査機器にあわせて追加購入するのであれば、
  その機器についての詳細
・食材放射能検査専門の市職員を配置するのかどうか
・その他、予定している検査体制などの詳細

以上について、お答え願います

以下、NHKWEBより転載
神戸市は、今月から、食品に含まれる放射性セシウムの
基準が大幅に厳しくなったことを受けて、学校給食で使
われる食材の検査品目を増やすなど、対策を強化するこ
とになりました。
神戸市では、市内の小学校で出されている給食について
、ことし1月から、神戸市の中央卸売市場を経由した食
材に含まれる放射性セシウムの検査を行ってきました。
しかし、厚生労働省が、食品に含まれる放射性セシウム
の基準をこれまでより大幅に厳しくしたことなどから、
4月から、検査対象を中央卸売市場を経由していない食
材にも広げて、新たにだし昆布や干しいたけ、ゼリーな
どの加工品も検査に加えることにしました。さらに、市
内2つの業者が出荷している牛乳についても、学期ごと
に検査を行うことにしました。
このほか、神戸市は、市内のスーパーやデパートの食品
売り場で販売されている食品についても新たに放射性物
質の検査の対象にすることを決めました。
検査は、毎週1回、そのつど対象を変えて行うというこ
とです。
給食の食材と市内で販売されている食品の検査結果は、
市のホームページで公開することにしています。
神戸市は、「少しでも多くの品目や流通ルートについて
検査を行って、食品の安全性を確保したい」と話してい
ます。

2012年4月2日月曜日

第3回会合のご案内

神戸市学校給食の安全を考える会 第3回会合のご案内

とき:2012年4月28日 午後1時30分より
ばしょ:神戸市立婦人会館 5F「ゆり」
http://www.kobe-fujin.or.jp/


会場の都合上、定員が御座いますので、
参加希望者は kobesafetySchoollunch@gmail.com
までお名前、ご連絡先、アカウント名、人数など記載の上
メールをいただきますよう、お願い致します。



2012年2月20日月曜日

神戸市からねこばいくへのお返事2012/02/20・・・安全とは言わなくなった&調査していない

                                  平成24年2月20日
ねこばいく 様
                              健康教育課長

 いつも神戸市の学校給食について、ご意見をお寄せ頂きありがとうございま
す。以下の通りお答え致します。

 食材の安全性に関しましては、以前にねこばいく様に回答しました通り、神戸市で
は、暫定規制値を超える食材は出荷規制されていることから、市場に流通してい
る食材(給食食材含む)のリスクは非常に低いと認識しています。また、これま
での学校給食の検査でも放射能物質は検出されず、それを裏付ける結果となって
います

 次に、放射能の不安ために給食を辞退する場合ですが、学校給食は食育の観点
からも食べて頂くことが望ましいと考えており、保護者には、学校給食は安全で
あることを説明しています。しかし、それでも放射能不安のために弁当持参、牛
乳・副食等の辞退を希望される場合は、学校にその旨を伝えてください。その場
合は、継続的な辞退であれば、給食費の減額もしくは返金が可能です。なお、副
食については、その月全て食べない場合が対象となります。

 また、「給食のどの食材を気にしているか」という調査の件ですが、教育委員
会ではそのような主旨の調査は実施していませんが、これまでに、今後の学校給
食の放射性物質検査計画に活用することを目的に、放射能不安のために弁当持参
する児童の人数等を把握する調査を行ったことはあります。

 ご理解のほど、よろしくお願い致します。

   (担当:教育委員会事務局健康教育課給食指導係 電話:078-322-5790 )

2012年2月17日金曜日

ねこばいくから神戸市へのお手紙2012/02/17・・・お尋ねについて教えて!前回のお返事はまだ?

いつもお世話になっております。

この度、神戸市教育委員会が、各小学校にお尋ねがるように伺っております。
内容は「給食のどの食材を気にしているか」とのことですが、
このお尋ねは、実際はどのような中身(文章・文言)でどういった意図で行われているものなのか、
お尋ねの存在も含めて、ご回答願います。

また、私たちが産地で怖がるのには理由があります。
以下にその理由と思いを記載させていただきます。
それは、きちんと食材を放射能検査してくれないからです。
全ての産地の全ての食材が放射能検査されれば、
産地ではなく、数値で理性的に怖がる事が可能になります。
しかし現在は、検査対象は17都県、それもサンプル検査なので、
大まかに産地を見て怖がることしか出来ません。
実際に、サンプル検査をすり抜けて、給食や市場に出回ったものもあります。
そして、神戸市などが採用している「給食まるごと」検査の結果判明は、
食後、それも最大1週間後です。
食べてしまってから「こんなんでましたぁ」では困るのです。
理性的に怖がりたいのですが、現在の状況がそれすら許してもらえないのです。
全ての産地の全ての食材を放射能検査してほしいのです。
給食は食べる前に計測し、こどもたちの口に入る前に、結果を確認し、
1bq未満の食材を使って、安心・安全な給食で、
笑顔と未来、夢と希望を、将来を守ってほしいんです。

さて、2/8に私からお尋ねしている件について、ご返答が未だありませんので、こちらのほうも、合わせてご回答願います。

2/83メールより再掲
お返事ありがとうございます。
さて、言った言わないの議論をするつもりはありませんので、
改めて、先のメールにあります「暫定基準値を上回る食品は食品衛生法に基づき出荷規制がされていることから、給食は安全であると考えています。」について、お尋ねいたします。
現在も、市場流通している食材は安全と言うご見解でしょうか?

また、
現在、神戸市の公立小学校において弁当持参や牛乳のみ辞退している場合の給食費の取り扱いについて、お知らせ願います。
給食費の一部ないし全部返金もしくは免除の手続きなどについてお教え願います。


あわせて、早急に、こどもたちの給食が口に入る前に全ての産地の食材を検査し、
安心・安全な学校給食を確立していただけますよう、予算措置なども含めて再度、強く要望いたします。

ねこばいく

なぜ産地を気にするか・・・ねこばいくの思い

ワタシタチが産地で怖がるのには理由がある。


きちんと食材を放射能検査してくれないからだ。




全ての産地の全ての食材が放射能検査されれば、


産地ではなく、数値で理性的に怖がる事が可能になる。


でも今は、検査対象は17都県、それもサンプル検査なので、


大まかに産地を見て怖がることしか出来ない。




そして、神戸市などが採用している「給食まるごと」検査の結果判明は、

食後、それも最大1週間後だ。

食べてしまってから「こんなんでましたぁ」では困るのである。


頼む!理性的に怖がりたいんだ!

全ての産地の全ての食材を放射能検査してほしい。

給食は食べる前に計測し、こどもたちの口に入る前に、結果を確認し、

1bq未満の食材を使って、安心・安全な給食で、

笑顔と未来、夢と希望を、将来を守ってほしいんです。


2012年2月8日水曜日

西宮市からねこばいくへのお返事2012/02/08・・・給食費徴収について

ねこばいく様

お世話になっています。

別添のとおり再度回答します。

よろしくお願いします。

西宮市教育委員会 学校給食・食育推進チーム


別添ファイルよりコピペ



平成24年2月8日
ねこばいく

Eメールありがとうございます。
お問い合わせの「弁当等持参に伴う給食費等の免除」についてお答えします。

西宮市の学校給食では、原則主食・副食・牛乳で構成され、栄養面・価格面等を考慮して献立作成されていますので、給食費の部分的な免除はできません。そのため、この場合は牛乳代も徴収することとなります。
牛乳代相当分額の免除については、あくまで食物アレルギー等のため治療上必要と医師が判断した児童生徒を対象に、飲用牛乳を停止したときのみの対応となっております。
なお、給食すべてを辞退し弁当を持参される場合は、学校によって方法(返金・免除等)は違いますが給食費の徴収はいたしません。


以上、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


学校保健グループ 学校給食・食育推進チーム