2017年4月19日水曜日

神戸市中学校給食システムに無断で登録されて個人情報漏洩されちゃったの巻…(2017/04/19)ブログタイトルとはちょっと外れるけど…

2017/04/14 ワタシのツイッターより転載

なんで、利用登録していない、
中学校給食予約システムのIDとパスワードが来てるんでしょう?
ついでにコンビニの支払用紙もはいってるんですけど?
これって、横暴だし、
職権乱用で勝手に登録したとしか思えないんですけど?

ID、氏名、パスワードの入った封筒に封すらしてない
神戸市教育委員会は情報漏洩OKすか?

少なくとも、予約システムを委託している 
株式会社 菜友 には神戸市によって個人情報が漏洩されたことになる

神戸市教育委員会は悪質アダルトサイトみたいだと思えてきた。

と、いうわけで、むすめっ子がいわゆる、
神戸市中学校給食の「申込セット」と呼ばれるものを学校でもらってきた。


2017/04/17 ワタシのツイッターより

勝手に中学校給食システム登録されて件について、
神戸市に電話した。
「こちらで削除させていただきます」って言うけどなんで、
誰が登録したか聞かないと納得できないので教えてって言ったら調べるって。
削除して終わりやと思ってる方がオカシイと思うんですけど?情報漏洩でしょ

あれれ?登録したのが学校って・・・。お電話かかってきた。

担任の先生からです。
なんでも、教育委員会から学校に電話かかってきて、
同意なしに登録した件について謝罪にお伺いしたいと言われる。
しかし、夕方の予定もあり、荒天もあって、明日にしていただくよう、
また、誰かが書いた登録書等があれば見せてほしい事、
経緯について教えてほしいことを伝えた。

思い直して、学校に電話。
子どもの前で先生が謝るというのはあんましよくないんじゃないかと思うのと、
先週、学校にケータイ電話を持たせて行くことについて
担任のセンセがやってきてることもあり、こちらが学校に出向くことをお願いする。


2017/04/18 ワタシのツイッターより

今日はお仕事帰りに学校へ寄って、給食システム登録問題案件の経緯をきいてくる

学校側は三月末に予約システム請負会社の菜友の作った登録者データが
教育委員会を通じて配布され、新入学と転入者リストと突合した結果、
漏れている生徒をリストアップし、電話で教育委員会に登録を依頼したと。
登録申込書等書面ではなく。
登録書なしに登録することを教育委員会が本来きちんと指導するなりすべきところ、
学校からの電話で登録したことに問題があると思っている。
また、学校には、これでは現場が責任を取らされてしまう可能性が・・・

2017/04/19 ワタシのツイッターより

神戸市が保護者・児童に無断で同意なく、
中学校給食予約システムに児童氏名、学年、組、出席番号を
登録していたことは確定。
つまり、業務委託会社に情報漏洩ってことになります。

神戸市教育委員会から電話かかってきた。
個人情報漏洩も認め、謝罪もいただき、
今後の運営の基本徹底と必要な改善を行うことを約束していただいた

神戸市教育委員会から電話かかってきた。
情報漏洩も認め、謝罪もいただき、
今後の運営の基本徹底と必要な改善を行うことを約束していただいた。

★流れのおさらい
(1)神戸市教育委員会が各中学校に給食システム登録者名簿(委託業者の菜友が作成)
と児童名簿を突合させて、未登録者の報告をするよう、通知。

(2)各中学校から未登録者が報告される(2017/03ごろ)

(3)登録には2週間程度かかるので学校側が給食を注文出来なかったら…
と善意で教育委員会に電話で登録依頼。

(4)本来、登録書がないと登録できないにもかかわらず、
教育委員会が職権で登録(ここで個人情報漏洩)

(5)委託先の菜友から「申し込みセット」(氏名ID、パスワード記載)
が教育委員会に届き、中身を確認し、教育委員会作成の文書とともに封筒に入れられ、
封もせずに学校へ配送(誰かに見られて悪用される可能性を認識していない)

(6)学校が児童に配布

(7)保護者:登録されててびっくりぽん!
個人情報もれててびっくりぽん!
お金払ってないから給食予約できてないって書かれてびっくりぽん!

(8)教育委員会に電話したら折り返し電話するって言われてたのに
学校からお電話かかってきてびっくりぽん!(教育委員会からはなかった)

(9)センセたちにお話聞いたら、やっぱり登録したのは教育委員会なのに、
学校が謝罪したいって当初仰るので、
教育委員会が悪いんで謝っていただかなくてもOKとお話する

(10)再度、教育委員会にお電話したら
担当さん電話中→かかってこないのでも一度電話したら今度は会議中→
折り返し電話いただいて、説明を聞くが、「学校が」「学校側が」と繰り返され、
誤りを認めるとこに行くまで大方30分。
情報漏洩の事実、謝罪と是正約束をしていただいた

今回の件で、「学校が」「学校側が」と
繰り返されたのにはちょっと。
学校側の責任にしようとしてるんじゃないか?って思うし、
仮に登録依頼があっても、
登録書なしに登録できないので、登録書をとるよう、
指導監督しなかった教育委員会に責任あるはずで、
なおのこと、
登録書なしに登録実務を行ったのは教育委員会で、
業務委託先に
氏名・中学校・学年・組・出席番号を漏洩した責任は
教育委員会にあるはずで、
保護者の同意が前提だったとも仰っていたが、
学校側は文書等で明示されているわけでもなく
それを知らないので、その前提すら成り立たない。
誤りを認めるとこに行くまで大方30分。
素直に誤りを認めて正せば10分もかからないはずのお電話。
あと、おかわりができないなど個々の量の調整ができない
(給食+おにぎり持参やパンを追加購入する児童もいる)
現在のランチボックス方式は、
育ち盛りの中学生にあってないということ、
1か月単位の注文方式の問題点、

産地情報の前日公開要望などもお伝えしといた。

しかし、教育委員会が学校に中学校給食予約システム登録者と児童名簿を突合させて、
未登録者リストを提出するよう求める意味がよくわからない。
引き算すれば数はわかるはずなのに。児童名を特定する理由がわからない。